ヨット部

創部1961年
青山学院大学体育会ヨット部は、今年で61年目をむかえる歴史ある部です。近年は、2000年に関東インカレ5位、全日本インカレ12位という成績を残しています。 大学ヨット部は、一般的にヨットと聞いて想像されるクルーザーヨットではなく全長5mほどの2人乗りのヨットにのって活動しており、オリンピック競技になっている470級、クラシカルな形状で世界中に普及しているスナイプ級の2種類が主に乗られています。青山学院大学ヨット部はそのうちの470級で活動しています。練習拠点は創部以来、横須賀市秋谷においていましたが、2013年に秋谷を離れ大学ヨット部が多く集まる八景島マリーナへと移転しました。現在は八景島を拠点に、季節によっては葉山、江の島で活動しています。練習は毎週土日に合宿形式で行っており、また、春と夏の長期休暇には少し長い日数の合宿をします。年間を通して大きな大会がいくつかあり、それぞれの大会で良い成績を残すために、部員一同目標を持って練習に励んでいます。
青山学院大学体育会ヨット部は、今年で61年目をむかえる歴史ある部です。近年は、2000年に関東インカレ5位、全日本インカレ12位という成績を残しています。 大学ヨット部は、一般的にヨットと聞いて想像されるクルーザーヨットではなく全長5mほどの2人乗りのヨットにのって活動しており、オリンピック競技になっている470級、クラシカルな形状で世界中に普及しているスナイプ級の2種類が主に乗られています。青山学院大学ヨット部はそのうちの470級で活動しています。練習拠点は創部以来、横須賀市秋谷においていましたが、2013年に秋谷を離れ大学ヨット部が多く集まる八景島マリーナへと移転しました。現在は八景島を拠点に、季節によっては葉山、江の島で活動しています。練習は毎週土日に合宿形式で行っており、また、春と夏の長期休暇には少し長い日数の合宿をします。年間を通して大きな大会がいくつかあり、それぞれの大会で良い成績を残すために、部員一同目標を持って練習に励んでいます。
部長 | 監督 | 主将 | 主務 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
伊藤 敬也 |
福島 茂雄 | 山田 創太 | 小川 泰生 | ||||||||||||||||||||||||
部員数 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
主な戦績 | |||||||||||||||||||||||||||
2019年度関東学生ヨット春季選手権大会 予選14位 第86回関東学生ヨット選手権大会 予選11位 第88回関東学生ヨット選手権大会 予選9位
|
|||||||||||||||||||||||||||
スケジュール | 練習・活動場所 | ||||||||||||||||||||||||||
|
八景島マリーナ 江の島ヨットハーバー 葉山新港 森戸海岸 | ||||||||||||||||||||||||||
練習日時 | |||||||||||||||||||||||||||
毎週 土曜・日曜 9:00~ |
|||||||||||||||||||||||||||
連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||
workingtaisei11@gmail.com(3年 小川)
| |||||||||||||||||||||||||||
体育各部/ホームページ | |||||||||||||||||||||||||||
http://aoyama-sailing.jimdo.com/ | |||||||||||||||||||||||||||
関連の特集記事 | |||||||||||||||||||||||||||
関連団体 | |||||||||||||||||||||||||||
関東学生ヨット連盟(http://kantogakurenyacht.jimdo.com/) 日本セーリング連盟(http://www.jsaf.or.jp/) |